
1)これからアコースティックギターを始めてみようと思っている人のための「初めてみよう」講座です
こんにちは。ギタリストのmaster acousiticbombです。50年以上ギターを弾いてます。
このサイトは、ギター(アコースティックギター)をはじめてみたいけど、何から始めていいのかわからない・・・。そんな 全くの初心者の人向けに情報を満載しています。
どんなギターを買ったらいいの? どうやって弾くの? コードって何? 弾き語りって難しいの? 古いギターがあるんだけど使えるかな? などなど、疑問はつきないでしょう。
1)ギターはほとんどの人が挫折する楽器です。
みなさんの周りにギターを弾く人いますか? いないでしょう? ピアノなんかだとクラスの女の子とか、近所のお姉さんとか結構いますね(小さい頃から習いに行く人がいますんで)。うちの二人の娘も小さい頃はヤマハのエレクトーン教室に通っていました(彼女たちに言わせると”教え方が悪かったので弾けるようにならなかった!!”との感想ですが)
ギターはかっこいいので、まずは始めます。でも独学でジャラジャラと弾いて、ちゃんと音でないし、指が痛ったいし、練習っていっても何からやったらいいかわからないし。教えてくれる人いないし。ギター教室はなんかバカ高いし。
という訳で、ほぼ9割の人が挫折します。そしてギターはセカストかメルカリにたたき売られます。 そのギターはまた同じように中途半端に扱われて再びセカストとメルカリに売られていきます。なので、売りに出ているギターたちのなんて多い事よ~。
アコースティックギターよりエレキの出物が多いのは、そのカッコよさから飛びつく若者が多いからですよ。
ソフトバンクの孫正義なみに金持ってる人は、ギター教室に行って、手取り足取り教えてもらって(でも判りませんよ。講師だってピンキリですから)運が良ければ弾けるようになるでしょう。挫折せずに1年くらい続く割合は50%くらいかな。独学に比べれば格段の差ですが。
ここで興味あるデータを
【若者のお金に対する意識・実態トピックス】【1】月収の使い道 1位「交際費」2位「貯金」3位「ファッション・アクセサリー」
コロナ禍により交際費を「貯金」へ回す動きが増加
今まで使い道として一番多かった「交際費」がコロナ禍により減少し「貯金」が増えるなど、お金の使い道に変化が生じていることが分かっています。
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.』による、around20(15~24歳)を対象の「若者のお金に対する意識・実態」ついての調査。2021年
ギターを始めたい人が若者だけとは限らないですけど、私のイメージは若者なんです。ふむふむ。君たちしっかり屋さんなんだね。貯金してるんだ! えらい! だってね、私の若い頃は高度経済成長期で
「消費は美徳!」
と言われました ※辞書によると、「美徳」(びとく)とはうつくしい徳性。道徳にかなった立派な行ない。また、よい心。だって! お国が使い捨てをじゃんじゃん奨励してたんですからっ。
さらに、その後バブルの時代となり
「金は借りてでも使え!」
となりました。今は・・・そうなんです。先の事は判らなすぎる世になりました。 お金は使わず貯めましょう! なので、世の中にはあなたのお財布を狙って・・・
「ギター教室に行きましょう(#^.^#)」
的な親切めいた記事がありますが、そんなたわごとは信じずに自分でやりましょう! 自分でできない人は習いに行ったってそのうちダメになるんです。 エリック・クラプトンだってCHAR(チャー)だって(ってギタリスト知ってます?? うまい人たちなんよ)独学なんですから。
独学のお手伝いはギター歴50年以上の吾輩がしてさしあげます。 無料ですよ。 なにしろ高齢者の趣味ですから・・・・。
さあ、あなたの疑問を解決する講座はこちらから です。
2)ギター弾き語りレッスン動画の目次
1)の講座を一通り読み終えたら、次は実際に弾いてみましょう! ギターコードによる弾き語りレッスンの動画を順次公開しています。 お金がかかっていませんので手作り感満載です。
☆サザンオールスターズ レッスン動画はこちらから サザンはええなあ。メロディーがキレイで。
☆ユーミン レッスン動画はこちらから ユーミンもええなあ。でもコード進行が少し変態。
☆ミスターチルドレン 動画レッスンはこちらから ミスチルは少し微妙な人気? いとおかし。
☆あいみょん 動画レッスンはこちらから 最近のヒット曲にも手を出しませんと、みなさんの弾きたいのはこんなんですおね。
3)ソロギター 入門講座
いわゆる、ソロギターとかフィンガースタイルと呼ばれる指弾きスタイルのレッスンです。激ムズですが、一歩ずつ進めば必ず弾けるようになります。
基礎的な練習方法から課題曲をつかったレッスンを解説しています、
※何しろ、ソロギターは教えにくいの。 だから教えようと思う優しい人はほぼいないスね。 あえて、やります。 でも、やりたい人も少ないかも・・・・。
講座はこちらから ポチっとしてください。
3)練習に関するヒント いろいろ
練習の時に参考にしてもらいたいことをまとめました。
家でギターを弾く時、家の人に遠慮して小さい音で弾くってことありませんか? いつもそう? それではその弊害についてお話します。
好きな曲のコードは判った。でもそのコードで弾くと自分のキーに合わないってことがよーくあります。 その時はカポタストというものを使うと簡単です。 わかりやすく解説しました。
ギターになれてくると、チューニングをしても「何だか音があってない気がする」という現象が現れます。 これは一体どういう事なんでしょうか?
コードは最初のうちはなかなかうまく押えられません(そのうち見なくても押えられるようになるんですけど) まあ、完璧に鳴らなくてもいいよ、ほかにもいろいろ練習することがありますから・・・というお話をしてます。
生音だけのアコースティックギターも弾く位置によって音色が変えられます。リズムを強調したい曲は固い音。バラードでは優しい音。 引き分けて曲に表情を持たせましょう。
・ギターのストロークでねらった弦が弾けないという悩みについて
ギターの弦は6本もあるので、全部キレイにジャラーンと鳴らせない。あるあるです。どうしたらいいのでしょうか? というお話です。
人に教えてもらわない「独学」は不安になります。なにしろ見てくれる人がいないもんですからね。そんな時の「どんなふうに練習していけばいいの??」というお話です。
ギターの6本の弦は低音部と高音部に分かれています。この弾き分けの仕方で印象がずいぶん変わってくるというお話です。
好きな曲のコードの押さえ方は覚えた。でも、次のコードへ移る時ってすばやく出来ない・・・。みんなどうやってるのかな。 というお話です。
4)ギターを選ぶときに参考になるお話
・ギターが買いたいが、地元に楽器屋が無い。どうすればいいの?
5)ギターに関する雑学いろいろ
・ギターは楽譜が読めないと上達しないなんてあり得ない!という話
・ギターコード弾き語り。レッスンのキーじゃ合わないんだけど・・・とご不満の皆様へ。解決法です。
6)ギターのお手入れについて
・弦の交換の方法についての話(準備中)
7)ギター昔話 (私の若いころの話におつきあいいただけますか?)
アコースティックギターの事は、なんでもこの講座でわかるように作ってあります。時間のあるときにのぞいてもらえると大変うれしいです。
アコースティックギターは、きっとあなたの長い友達になるはずです。ひとりでも弾けるようになるのが何よりの喜びです。
8)リンク (ギターに関するためになるページにリンクしています)
今はありません。