
1)アコースティックギター初心者のための「はじめてみよう」講座
ギターをはじめてみたいけど、何から始めていいのかわからない・・・。そんな 全くの初心者のかた向けにアコギの始め方を解説しています
2)ギター弾き語りレッスン動画の目次
ギターコードによる弾き語りレッスンの動画を順次公開しています。
3)ソロギター 入門講座
いわゆる、ソロギターとかフィンガースタイルと呼ばれる指弾きスタイルのレッスンです。基礎的な練習方法から課題曲をつかったレッスンを解説しています、
3)練習に関するヒント いろいろ
練習の時に参考にしてもらいたいことをまとめました。
家でギターを弾く時、家の人に遠慮して小さい音で弾くってことありませんか? いつもそう? それではその弊害についてお話します。
好きな曲のコードは判った。でもそのコードで弾くと自分のキーに合わないってことがよーくあります。 その時はカポタストというものを使うと簡単です。 わかりやすく解説しました。
ギターになれてくると、チューニングをしても「何だか音があってない気がする」という現象が現れます。 これは一体どういう事なんでしょうか?
コードは最初のうちはなかなかうまく押えられません(そのうち見なくても押えられるようになるんですけど) まあ、完璧に鳴らなくてもいいよ、ほかにもいろいろ練習することがありますから・・・というお話をしてます。
生音だけのアコースティックギターも弾く位置によって音色が変えられます。リズムを強調したい曲は固い音。バラードでは優しい音。 引き分けて曲に表情を持たせましょう。
・ギターのストロークでねらった弦が弾けないという悩みについて
ギターの弦は6本もあるので、全部キレイにジャラーンと鳴らせない。あるあるです。どうしたらいいのでしょうか? というお話です。
人に教えてもらわない「独学」は不安になります。なにしろ見てくれる人がいないもんですからね。そんな時の「どんなふうに練習していけばいいの??」というお話です。
ギターの6本の弦は低音部と高音部に分かれています。この弾き分けの仕方で印象がずいぶん変わってくるというお話です。
好きな曲のコードの押さえ方は覚えた。でも、次のコードへ移る時ってすばやく出来ない・・・。みんなどうやってるのかな。 というお話です。
4)ギターを選ぶときに参考になるお話
・ギターが買いたいが、地元に楽器屋が無い。どうすればいいの?
5)ギターに関する雑学いろいろ
・ギターは楽譜が読めないと上達しないなんてあり得ない!という話
・ギターコード弾き語り。レッスンのキーじゃ合わないんだけど・・・とご不満の皆様へ。解決法です。
6)ギターのお手入れについて
・弦の交換の方法についての話(準備中)
7)ギター昔話 (私の若いころの話におつきあいいただけますか?)
アコースティックギターの事は、なんでもこの講座でわかるように作ってあります。時間のあるときにのぞいてもらえると大変うれしいです。
アコースティックギターは、きっとあなたの長い友達になるはずです。ひとりでも弾けるようになるのが何よりの喜びです。
8)リンク (ギターに関するためになるページにリンクしています)
YuKAギター 都内を中心に様々なアーティストのギターサポート、ギター教室講師、自身の活動では、オリジナル曲を様々な楽器奏者と演奏するコンサートを開催。YouTube Yukaギターチャンネル登録者数4万人突破。