ギターが買いたいが、地元に楽器屋が無い。どうすればいいの?
と常々思っている、これからギターを始めたいあなた。
ずばり。
「ネットで買いましょう!!」
日本は楽器屋さんが減りました。 CDショップでさえ減り、 GEOのようなレンタル屋さんも閉店していきます。 人口の減少とネット販売の影響でしょうね。
おまけにミスドまで閉店し・・・。 おいしいドーナツが手軽に食べれなくなりました。
楽器は「楽器屋さんに行って、実際に弾いてみて決めるんだ」 とよく言います。確かにそれが一番なんですが、行きたくても楽器屋さんが無い。
あっても往復2時間も3時間もかかるってのはザラですし、 行ってもギターがたくさん陳列されているとは限りません。
地方に住んでるオレは、どうすればいいの
ありがたい事に今やネットがこれに代わって私たちの望みを叶えて くれます。経験豊富な店員さんに相談しながら、 実際に弾いてみてお気に入りのギターを選ぶというのは、 もう過去の風景になりつつあるのです。
テレビで見て、電話で注文する通信販売(通販)といいましたね。 これも物欲を刺激してまだまだ続くでしょう。
でも楽器というのは、 こういった販売のチャネルに乗らなさそうですから、買うなら専門サイトか、 何でもそろうアマゾンさんでしょうね。
到着したけど、壊れてたらどうするの。
大丈夫。私はアマゾンのヘビーユーザーですが、 この店ぐらい巨大だと心配無いと言い切りましょう!
もし、到着したギターが壊れていたり、 気に入らなかったら返品が出来ます。 返品費用さえかかりません。
でも、実際にみてないので不安です。
そうですね。 実際に見て触れて弾いてないのでという不安感はどうしてもありま すね。
まあ、ギターの目利き(めきき) を店員さんに任せる対面での購買は、 いろいろ聞けるというメリットと裏腹にデメリットもあります。
長期在庫を減らしたいとか、 売るとリベートが入るメーカー品や楽器店の自社ブランド品を優先 するとか、など。売る側の事情もありますので100%正しいわけでもないのです。
マーチンやテイーラー、 ギブソンといった高価な外国ギターをネットで買う人はあまりいな いでしょうが。 販売価格で5万円以上のギターでしたらアマゾンで買っても物理的なハズレをつかむ事はありません。
ヤマハを筆頭とした国産のメーカーの庶民クラスのギターなら安心 ですよ。
でもどのギターにしたらいいいかわからない
まだほとんど経験がないのに、 ギターを選ぶなんてこと出来ないです。お勧めのギターを載せておきます。
ヤマハ アコースティックギター LS6 ARE
50,000円程度で買えます。
メンテナンスが不安です。
買ってからのメンテナンスが楽器店で買わないと心配ですか? 私は今までアフターサービスで世話になったことなど一度もありま せん。
ギターってのは壊れませんから。 ぶつけて穴が開いたら、 直すのに新品買うくらいのお金がかかりますから 事実上買い替えです。
ギターのリペア(修理・メンテナンス) とはそれだけの価値のあるギターしか縁がありません。 目安で言えば20万円を超えるようなギターでしょう(愛着のあるギターは言うに及ばすです)
新品は保証期間がありますから、 期間内に壊れたとしたらしっかり保証してくれます。
新品は弦高(げんこう - 弦と指板の距離)を高く設定しているので、購入時に調整してもらう必要がある・・・・なんて言うひとがいますが、ウソです。
メーカーは自社基準で適正な弦高に設定して出荷しています(ヤマハさんとヤイリさんに電話して聞いてみました)
10年もほったらかしてあった中古ならまだしも、検査されて出荷された新品のギターで弾けないほどの状態のものがあるわけないです。
万が一、使い込んでそういう調整が必要になったらリペアSHOPに頼みましょう。ネットで探せば出てきます。楽器屋さんの無いところにリペア屋さんはないので、送ることになりますけどね。
まあ、そんな調整が気になるようになったらなかなかの腕前になったということです。
結論
今や、ネットの時代。ギターだってネットで買う時代。信頼してアマゾンさんで買えばいいのです。
あなたもギターを弾けるようになりませんか?
ギター動画レッスン「AcousticBomb」では全くの初心者さん向けにていねいな動画レッスンを解説しています。
(ギター歴だけはトップクラスの私がギター人口を増やしたい一心で運営しております)
アコースティックギター初心者のための「はじめてみよう」講座 ←こちらから
コメント