・ギターコードの正しい押え方とコツ
・ギターを始めたての頃におすすめのギターコード
の2点について解説します
ギターコード(コード)とはなんでしょうか?
ひとことで言えば「和音」です。ド・ミ・ソとかレ・ファ・ラとか、小学校の音楽の授業で先生がピアノで鳴らしてくれましたのを覚えていますか?
ギターは6本の弦(げん)がありますが、このうちのいくつかを一緒に鳴らすと「和音」が鳴らせます。このときにどの弦を鳴らすか、指板(しばん・・・左手で押えるポイント)のどこを押えるかで「和音」の種類が変わります。
この「和音」に名前を付けたものが「コードネーム」といいます。普段は略して「コード」と呼びます。 ちなみにコードはアルファベットで表します。 CとかAとかGです。
コードの正しい押え方のフォーム
コードにはいろいろな押え方のパターンがあります。基本的に左手の親指を除いた4本の指で弦を押えるのですが、どの弦のどこを押えるというフォームがが決まっていますので、その通り押えてジャラーンと鳴らせばいい感じの和音が鳴るしくみになっています。
みなさんが弾こうとしているアコースティックギターは次の2つの特徴があります。
1)幅が狭い
手元にご自分のギターがあれば、左手で押えるサオのような、棒のような部分(ネックといいます)は握りやすい感じでヒュッと細くなっているのがわかります(右にいくほど太くなっていますが)
なので、弦と弦の間隔が思いのほか狭くて押えやすい反面、押えた指が隣の弦に触れやすいというデメリットもあります。ここがビギナーにはつまずきがちなところです。みなさんが目指さない(であろう)クラシックギターは、反対にネックが太くて広くて押えにくいのですが、隣の弦との干渉はほぼありません。
2)弦が鉄で出来ている
張ってある弦は鉄です。前述のクラシックギターがナイロン弦であるのに比べて固いので・・・押えるのに力が要ります。 たいていの場合、少し弾くと痛いです。これもビギナーがいやになるところですね。
さて、特徴をつかんだところで正しいフォームについてです。2つだけです。
1)弦を押える指は、弦を指先で上から押えること
弦と弦の間が狭いので、真上から押えないと隣の弦に指が触れちゃいます。しっかり指先で押えましょう。 しっかり押さえていれば指の先っぽが痛くなり、先っぽの皮膚が厚くなってきます。いいですか? 先っぽですよ!
2)フレット寄りに押える事
フレットってなんだ? って事ですがネックに埋めてある金属の線です。
フレット寄りって意味は・・・。コードの表をみると押える印の●がこのフレットとフレットの真ん中に書いてあります。 でも押えるのは「真ん中じゃなくて右寄り・・・」と書いてある教則本が多いですが、実際はほぼ気にしなくてオーケーです。
弦を押えて鳴らしてみると判りますが、鳴りは変わりません。フレット寄りの方が「押える力が少なくてすむし、弦がビビらない」と言いますが、真ん中を押えてもそーでもないです。 コードの種類によっては全部の指が右寄りに押さえられない事も多いですし。
初心者におすすめのコード
なんといっても「G」のキーのコードの仲間が押えやすいのです。 理由は? 面倒な押えにくいコードが出てこないからです。
キーが「G」のコードの仲間たちは下の図の
G(ジー) Em(イーマイナー) Am(エーマイナー) D7(ディーセブン) C(シー)
の5つです。
上野図の説明(左が自分でギターを抱えた場合の先端方向です)
これはコードダイヤグラムと言いまして、指で押さえる弦の番号と場所を視覚的に表したものです。
1)うす茶色の部分はギターの指で押える板 → これを指板(しばん)といいます。
2)タテの数字の1~6は「1弦」から「6弦」を示しています。細い弦から1~6の順番です。
3)ヨコの数字の1~4はフレットの番号を表しています。フレットとは金属の細い金具が埋め込まれている列です。左から「1フレット」~「4フレット」 → 略して1フレ、2フレともいいます。
4)●は弦を指で押える位置を表しています。近くに中指とか薬指とか書いてあるのは、その●の位置をその指で押さえますという事です。
5)○はその弦を鳴らすという意味です、逆に鳴らさない場合は×で表します。
5つぐらいで曲が弾けるの?? って思います?
そうですね。そんなにたくさんは弾けませんけど、例えば。
海援隊 「贈ることば」
G C G D7
暮れなずむ町の 光と影の中
G C Am D7 G
去り行くあなたへ 贈る言葉
ユーミン 卒業写真
Am D7 G Em D7 G
悲しい ことが あると 開く 皮の 表紙
Am D7 Em Am D7 G
卒業 写真の あの人は やさしい 目を してる
※少し無理やり当てたコードも一部ありますが、ひけますね。
マイナーとかセブンとか、名前が??ですか?。 何となくかっこいいでしょう?
コード名の意味はもっとあとで覚えましょう。 ちなみにマーイナーと名前がつくコードは物悲しい響き。セブンとつくコードは希望を感じる響きです。
本格的に弾き語りをしていくためには、もう少しコードの種類を覚える必要があるのですけど、興味がある方は、私のほかの記事
日本一見やすいギターコード表 をご覧ください。
どうして、ギターのコードは「G」とか「E」とかアルファベットなんだ?
と疑問を持った方は、これも私のほかの記事
ギターの音階はなぜアルファベットのCDEFGABCなのか で説明していますのでご覧ください
なんか難しそうですか? でも、私はあなたに「ギター弾き」になってほしいんです!
つぎの解説ページ>>