
電気(アンプ)を使わない生音のギターを「アコースティックギター」といいます。 この講座はこの生音のギターが弾けるようになりたい!! と志す人のために作りました。
ギターを弾く人の事を「ギタリスト」とか「ギター弾き」とか言います。「ギタリスト」はなんかプロっぽい響きですが、趣味として楽しむ「ギター弾き」を目指す人を応援していければと思って解説していきます。
わたしはあなたに「ギター弾き」になってほしい!
ギター初心者のための始め方
最低これがないと始められないものです。無い場合は買うか借りるかしましょう。
ひととおりのパーツ名を覚えましょう。これを知るとなんとなく「ギター弾き」に近づきます(笑)
6本の弦は放置しておくと、自然に伸びたり縮んだりして音程が変わってしまいます。毎回正しい音程に調整する必要があるので、その方法を覚えます。 また一歩「ギター弾き」に近づきます!
パーツの名前や準備ばかりでつまらん! そうですね。せっかちさん! 少し弾いてみましょう。
ギターには便利な「コード」というものがあります。これが弾ければ「ギター弾ける人」感がますます味わえます。
コードを押えてジャラーン(これもストローク)。その次はジャラーンのバリエーションを工夫してリズムをきざんでみましょう。このへんからお家の人に「うるさいっ」と言われるようになります(笑)
「なんのこと??」 ギターの演奏法です。ギター弾きのギター弾きたる所以(ゆえん) 。ここまでくれば初心者は折り返し点です。
あなたの血液型が「A」でも「О」でも、ギター君にしてみれば関係ありません。 いつもきれいにしてあげるとギター君も協力してくれますよ。
ではさっそく、ギター弾きへの扉を開いてください。
コメント