さて、あいみょんさんの「マリーゴールド」の2級レッスン その1です。3級ではダウンストローク(弦を下向きにジャンジャンと弾く)だけで表現しましたが、2級ではアップとダウンを組み合わせてギターらしい伴奏になるようにしましょう。
この「リズムがきざめる」というのが楽器として今まで生き残ってきた理由なんでしょうね。
彼女がライブで歌っているYOUTUBEの映像を参考にしていますので合わせて見てみてください。
サビのパートはコードのチェンジがいそがしいので、特に説明を加えました。繰り返して練習してください。
まずは、レッスン動画を観てください
Gのコードの押さえ方で一言
今までご紹介している「G」の押さえ方のほかに、1弦3フレットを小指で押えるフォーム「型」もあります。
小指の力は弱いので、慣れないうちは薬指で抑えるフォームをお勧めしますが、曲によっては小指基調のフォームのほうがコードチェンジがやりやすい場合もあります。(私も動画のなかで無意識にこちらのフォームで弾いてることがあります)
このへんはテクニック編というカテゴリーを作るので、そちらで説明していこうと思います。
今回使用するコードはつぎのとおりです。
1)正規G

1弦の3フレットを小指で押えるGです。このほうが、次のコードに移る時にスムーズなのでおすすめします。小指は最初力が入りにくいですが、がんばって押えてください。
かんたんGでは押えなかった5弦と6弦も中指と薬指を使って押えます。全部の弦を鳴らすといい響きとなります。
2)D7

3級レッスンで出てきましたね。
3)Em

3級レッスンで出てきましたね。
4)準かんたんBm

3級レッスンの「かんたんBm」に薬指で押える4弦3フレットが増えました。これで4つの弦が鳴らせます。 本来は2フレットの全部の弦を人差し指で押える「バレー」というテクニックを使いますが、まだここでは使いません。省略形で行きましょう。
5)正規C

3級レッスンで出てきました。
動画でそれぞれのフレーズの弾き方を確認してみましょう。
初級クラス 3級のレッスンはこちら ↓ からリンクしています
「あいみょん」動画レッスン 目次に戻る