弦の高さを弦高(げんこう)と言います。 ちゃんとしたメーカー製のギターは出荷時にそのメーカーの規定値に調整されています。
それなのに、なぜあなたは弾きにくいのか?? 理由は二つです。
1)あなたの弾き方のスタイルにギターが合っていない
あなたがコード弾きスタイルの場合
コードを中心にジャカジャカと弾くスタイルが多い人の場合。弦が景気よく振動してバリッと大きな音が出た方がいいので弦高は高いほうがいいです。 しかし弦高が低いと弦が振動した時にフレットに触れてしまい、ビビり音が発生してしまいます。 まあ、メーカー基準値でこうなる可能性はゼロですが。ネックに不具合が出ていると思われます。
あなたが指引きスタイル(フィンガースタイル)の場合
アルペジオやツーフィンガー・スリーフィンガーなどの1音1音を正確に弾く必要のある弾き方の場合、しっかりフレットを押えないと音がキレイに鳴らないのです。 しかし弦高が高いと、より押える力が必要になるので、正確さが低くなると同時に指に負担がかかって痛くなったり疲れてしまいます。
このように、弾き手のスタイルに合わないと「弾きにくい」と感じる場合があるのです。
2)そもそも弦高が狂っている場合
長い間放置されたギターだと、ネックが反ってしまっている場合があります。 こうなると弦高が高くなっていて、力を入れないとフレットまで届かない・・・という状態になっています。 弾きにくいギターの代表です。
こうなると弦高の調整が必要です。 ネットでは自分でやる方法を紹介している人もいますが、私は決しておすすめしません。 楽器屋さん経由でリペアショップのプロに頼んでください。 自分でするとかなりの確率で失敗または、不満、不具合が出てきます。
3)弦のテンションが高い場合
弦のテンションとは弦の太さ(ゲージといいます)です。 太い弦はやはり押える力を必要としますので、力量以上に太い弦は弾きにくいという感じになります。
弦の種類はいろいろですので、楽器店で自分に合ったものを探してみましょう。
ちなみに代表的なヤマハの弦では次のような種類があります。 細くて柔らかいほうから。
・コンパウンド → スーパーライト → ライト → ヘビー
ビギナーさんには柔らかいスーパーライトをお勧めします。 楽器店で買った時についている弦がライトが多いと思います。