アコギのコードについて。調べてみました

まずは「コード」って何でしょうか? 音を3つ以上を重ねると「和音」といいます。和って「日本の音」っていう意味じゃないんですね。また。私は2つでも和音だと思ってましたが違うのかな?

この3つの和音の事をわざわざ「3和音」と言って、英語では「トライアド」って言います。

きれいに3つの音が重なってますね。でも、こういう譜面っていうのは苦手ですね。。。。こういうのが「理論」とか言われると「嫌だ」と思うところですね。

Wikipediaによると
三和音(さんわおん)とは、「三つのピッチクラスの楽音からなる和音である」
だって・・・よく判りませんね。そのうち分かるようになるのかな?
この意味を掘り下げてみます。

図を見てください。いわゆる五線譜です。
下から「root」 ルート音 このコード(和音)を構成する3つの音の元になる音のこと、まさに根っこですね。
上に重なっていく音を順に3rd(サード)、5th(フィフス)と呼びます。

日本語では 3rd(サード)→3度、5th(フィフス)→5度 と呼びます。ここらへんも何か普通の言葉とかけ離れるので、尻込みしちゃいます。

さて、明るい感じのメジャー、暗い感じのマイナーと言いましたが、明るい、暗いは、この3rd(サード)。真ん中の音に秘密がありますよ。ちなみに上の図の場合、鳴らしてみるとメジャーです。

マイナーのコードの音ってのは、真ん中の3rdの音が半音低いという決まりがあるんです。

ほら、真ん中の音・・・と、言うより、正確には「3rd」が半音下がるとマイナーになるんです。

「3度」とか「5度」って言い方について。もっと判りやすくならないですかね

音程
2つの音の「間」の事を「音程」といいます。
※ある地点とある地点の「間」の事を「道程」っていいますから、なんか似てますね。

度数
その音と音の間がどれだけ離れているのかを表すのが「度数」といいます。
「離れ」を表す言葉が「度数」ってね。しかし、疑問ですね。音と音が離れているって初耳ですよ。離れるってどういう事なんでしょう? もう少し調べてみましょうね。

あるサイトの「度数」の説明に
「いわゆる「角度」の表現と同じように、「1度」「2度」というような言い回しでこれを表します」
と書いてありました。「角度」→「開きぐあい」 そういわれるとイメージわきます。

じゃあ、2つの音の間の事を表す「音程」と離れを表す「度数」って、どう違うんだ? って疑問が新たにわきましたよ。

また、あるサイトの説明を見ると次のように書いてありました。

2つの音の間隔のことを音程といいます。
そして、その間隔がどれだけかを表すのが(degree)というものです。
1度、2度、3度…というように数字で表し、これを度数といいます。

なるほど。じゃあ。
「AとBの音程は〇度です」って言えば、いいんだな。
※東京ドームと東京タワーの距離は8キロメートルです。 こんな感じだろう!

よし! 次! 度数を数えてみよう!

度数を数えるには幹音で数えます・・・何だと、いきなり判らんだろ。幹音って何さ??

♯や♭がついていない音を幹音といいます。ピアノで言えば「白鍵」です。

じゃあ、黒い鍵盤はなんて言うの?

・・・イマイチ判らないな。 絵に描いてよ!

ルールがあるようです。

同じ音同志の度数は1度という。 同じ音って。離れてないじゃん! いわば0キロメートルだろ?

東京ドーム どうしはゼロキロメートルやん! 音楽用語ってへんてこりんやな。

音楽用語における度数にはゼロがなくて、1から始まるっての。

こういうのって、音楽の授業で習ったんでしょうか??? 

タイトルとURLをコピーしました